不動産売却にともなって火災保険を解約する場合、タイミングは重要です。
どのタイミングで、どのような流れで手続きをしたら良いのかを解説します。
◎火災保険を解約するタイミング
一般的に不動産売却にともなう火災保険の解約にはいくつかのタイミングが考えられます。
契約締結時、物件の引き渡し日、売主の引っ越し日、引き渡し完了日以降が解約のタイミングとして挙げられるでしょう。
ただし、万が一の火災などがあった場合のリスクを考慮すると、所有権が売主にある時点での火災保険の解約は推奨できません。
引っ越しから引き渡しまでの間に火災や災害により破損する可能性もあります。
同様の理由で契約時点での引き渡し日も、日程が延期される可能性や、契約が解約される可能性も考えると火災保険を解約するにはリスクがあるでしょう。
したがって、タイミングは引き渡し完了日以降の火災保険の解約を推奨します。
◎火災保険解約手続きの流れ
不動産売却の際に火災保険を話題に出す関係者は少ないため、売主自身で確認し、手続きを進める必要があります。
解約の流れとして、引き渡し完了後に契約締結していた火災保険会社に連絡し、火災保険を解約する旨を伝えましょう。
そうすると、保険会社から解約手続きの書類が送られてくるので、必要事項を記入して返送します。
返送後しばらくすると指定した口座に火災保険料が振り込まれ、解約手続きは完了です。
このときの注意点として、解約手続きの連絡は契約者本人がおこなう必要があることで、代理人では手続きができないことです。
不動産売却時点で火災保険の期間が残っている場合、その返金額はいくらになるのでしょうか。
返金額の計算方法や返金条件について解説します。
◎返金額の計算方法
火災保険の返金額は以下の計算方法で算出できます。
返金額=支払済の保険料×未経過料率
支払済みの保険料はすでに支払っている保険料で、たとえば10年の保険期間なら、契約を締結して10年分の保険料を一括で支払った保険料です。
未経過料率とは未経過の保険料を算出するための係数、返戻率のことで、各保険会社で設定されている金額は異なります。
そのため、具体的な金額を知りたい場合は、契約した保険会社に問い合わせる必要があります。
不動産売却したことを火災保険会社に伝えない限り、火災保険が解約されることがないので解約手続きを進めることが前提です。
火災保険の契約期間は長期で契約して一括で保険料を支払う、長期で契約して毎月保険料を支払う、1年契約で契約して毎月保険料を支払うなどいくつかの種類があります。
このなかでも返金されるのは一括払いで保険料を支払っているもので、月払いでは火災保険料が返金されません。
そして、解約時に契約期間が1か月以上残っていなくても返金されません。
以上の条件を満たした場合に火災保険を解約すれば、保険料が返金されます。
◎火災保険料はいくら戻ってくる?
具体的な計算例を用いて、返金される火災保険料を計算しましょう。
契約期間10年、5年8か月で解約、年間保険料は2万5000円で長期係数は8.2とします。
長期係数とは長期契約を締結することで火災保険に適用される割引率です。
この場合、契約締結時に支払った火災保険は2万5,000円(年間保険料)×8.2(長期係数)=20万5,000円と計算できます。
5年8か月で解約した場合の未経過料率は44%なので、20万5000円(一括支払い済の保険料)×44%(未経過料率)=9万200円が返金額です。
返金される保険料がいくらかは、支払済みの保険料×未経過料率で求められることが確認できました。
繰り返しますが、未経過料率については各火災保険会社によって設定されている数値があります。
具体的に返金がいくらか知りたいときには火災保険会社に問い合わせましょう。
まずは、お気軽に何でもご相談ください!
#八尾市不動産売却・買取
#東大阪市不動産購入なら
#株式会社寿ハウジングまで・・・
ご相談・査定は無料です。
「無料売却査定」実施中!
所有している不動産の査定価格が気になる方は、株式会社寿ハウジングで無料売却査定を実施しています。
・とりあえず費用だけ知りたい
・他社の見積と比べてみたい
・売却の悩みを聞いてもらいたい
・高価買取リースバックするにはどうしたらいいのか
などなど、株式会社寿ハウジングで解決をサポートします!
下記リンクをクリックでお問い合わせページに飛びますので、必要情報を入力の上、お問い合わせください。
無料売却査定・相談はこちらから(ただいま成約多数につき、スピーディーに売却できます!)