賃貸物件の申込み後のキャンセルはできる?
賃貸物件を借りるためには、まず「申込み」という手続きを経てから「契約」に進みます。
それぞれの手続きの内容は、以下の通りです。
・申込みとは?
賃貸物件は、入居をしたいという意思表示として、入居申込書を提出します。その後、提出された申込書の内容を大家さんや管理会社が確認する入居審査を行います。審査を経て問題がないと判断されれば、重要事項説明を受けて契約に進みます。
・重要事項説明とは?
契約前に、重要事項説明を受けます。これは宅地建物取引士の資格を持った担当者が、契約する物件の仕様や規約について、書面をもとに口頭で説明をしてくれるというものです。気になることがあればこの時点でしっかり確認しておきましょう。
・契約とは?
特に問題がなければその後、契約内容を改めて確認します。納得できたら、契約書に署名・捺印をしましょう。
通常、申込みの段階であればペナルティなしでキャンセルできるという取り扱いが一般的ですが、以下のような理由からトラブルになるケースもあるため注意が必要です。
「契約成立」の定義は様々
多くの不動産会社では、契約は当事者双方が賃貸借契約書へ署名・捺印をした時点で成立するとしています。
しかし、厳密にいうと法的には双方の合意が取れていれば、契約書への署名・捺印の有無に関わらず、契約は成立します。
これを「諾成契約」といいます。
そのため、大家さんが入居を承諾した時点で契約成立とみなしたり、申込みイコール契約成立とみなすような不動産会社もあるため注意が必要です。
このようなトラブルを避けるためにも、申込みをする際にはキャンセルした場合の取り扱いについて、事前に不動産会社に確認しておきましょう。
まずは、お気軽に何でもご相談ください!
「無料売却査定」実施中!
所有している不動産の査定価格が気になる方は、寿ハウジングで無料売却査定を実施しています。
・とりあえず費用だけ知りたい
・他社の見積と比べてみたい
・売却の悩みを聞いてもらいたい
などなど、寿ハウジングで解決をサポートします!
下記リンクをクリックでお問い合わせページに飛びますので、必要情報を入力の上、お問い合わせください。
無料売却査定・相談はこちらから(ただいま成約多数につき、売却物件不足中です!)