八尾・東大阪不動産買取センター > 株式会社寿ハウジングのスタッフブログ記事一覧 > 遮音とは?住まいの防音対策を考えるポイント・その1

遮音とは?住まいの防音対策を考えるポイント・その1

カテゴリ:不動産コラム(賃貸)

遮音とは?住まいの防音対策を考えるポイント・その1






遮音とは?住まいの防音対策を考えるポイント・その1


騒音トラブルを回避しよう


マンションやアパートなどの集合住宅において、「騒音」は身近なトラブルです。人によって音を「うるさい」と感じる基準は異なるため、騒音トラブルを解決するのは、非常に難しいことといえます。いくら自分では静かに暮らしているつもりでも、周りからは「生活音がうるさい」と思われているおそれがあります。


したがって、騒音トラブルは被害者・加害者のどちらにもなり得る可能性があるため、注意が必要なのです。賃貸物件での暮らしを快適に続けるのであれば、騒音を出さない、また騒音を感じにくい住まいづくりを心がけるのが重要です。


防音対策は2パターンある


そもそも防音とは、どのような意味を持つのでしょうか。防音とは、簡単にまとめると外の音が室内に入ったり、室内の音が外に漏れたりするのを防ぐことを指します。そのため、防音は具体的な方法論のことではなく、概念的なものです。具体的な防音対策としては、「遮音」と「吸音」の2つの方法があります。


遮音とは


遮音とは空気中を伝わる音を遮断し、音が外へ漏れないようにすることを指します。遮音は防音対策のなかでも、手軽に行えるのが特徴です。なお、遮音対策として多く使われる素材には、「コンクリート」「石膏」などが挙げられます。遮音は壁などで伝わってくる音を跳ね返し、防音するというメカニズムです。


したがって、外に漏れる音の大きさが小さいほど、遮音性が高いということになります。遮音性を高めると、周囲に音漏れしてしまうリスクを低減できるのが魅力です。一方で、遮音性を高めすぎると、室内で必要以上に音が反響するリスクがあります。反響すると音が変わって聞こえたり、聞き取りにくくなったりするおそれがあるため、注意が必要です。


吸音とは


吸音は音を吸収して音の反射を防ぎ、音漏れや音の反響を抑えることを指します。吸音はたくさんの細かい穴がある素材を用いて音を取り込み、拡散させるというメカニズムです。吸音に優れた素材には、「ウレタンフォーム」や「グラスウール」などが挙げられます。吸音性が高いと周囲への音漏れを防ぎ、室内でも音がきちんと聞こえやすいのがメリットです。ただし、吸音性を高めすぎると反響音がなくなってしまい、違和感を覚えることがあるため、気をつける必要があります。



まずは、お気軽に何でもご相談ください!



◆八尾市不動産、東大阪市不動産◆
家を買うのも売るのも借りるのもリフォームするのも近鉄八尾駅前、株式会社寿ハウジングにお任せください。
フリーダイヤル 0120-884-713





≪ 前へ|八尾市のマンション一人暮らし資金はいくら必要?資金の内訳と初期費用節約のコツ   記事一覧   空き家ページ|次へ ≫

林 直寿 最新記事



林 直寿

この度は、株式会社寿ハウジングのホームページをご覧頂きまして誠にありがとうございます。 当社は、不動産賃貸から不動産売買または不動産買取まで八尾市・東大阪市を中心に物件情報を多数取扱っております。売主様の事情によりホームページに掲載できない物件もございますので、お気軽にお問い合わせください!

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


メゾンドール八尾本町

メゾンドール八尾本町の画像

価格
1,480万円
種別
中古マンション
住所
大阪府八尾市本町5丁目8-23
交通
近鉄八尾駅
徒歩5分

東大阪市鷹殿町新築一戸建

東大阪市鷹殿町新築一戸建の画像

価格
3,280万円
種別
新築一戸建
住所
大阪府東大阪市鷹殿町17-13
交通
瓢箪山駅
徒歩15分

サンハイツ八尾南2号棟

サンハイツ八尾南2号棟の画像

価格
1,480万円
種別
中古マンション
住所
大阪府八尾市南木の本6丁目22-1
交通
八尾南駅
徒歩14分

キャステージパーク3番街

キャステージパーク3番街の画像

価格
3,398万円
種別
中古マンション
住所
大阪府八尾市永畑町3丁目1-6
交通
八尾駅
徒歩8分

トップへ戻る