マンション探しを検討中の方に、生活スタイルによっては意外と住みやすい。北向きバルコニーのお部屋の魅力は?
住まい選びの優先順位によっては北向き部屋も視野に入れて探して欲しい!
北向きのお部屋が住みやすいか住みにくいかというと、お部屋選びにおいて日当たりを重視する人にとっては住みにくいといえます。
夜型の生活で洗濯は基本夜干し、湿気対策がきっちりとするなど、デメリットをカバーすることができそうであれば、北向き部屋も候補の一つに入れてみてはいかがでしょうか。
通常、北向き部屋は他の方が好んで選ばない分家賃が低く設定されており、さらに空き家状態が長い物件の場合は、家賃交渉してお得に入居できる可能性が高いというメリットがあります。では、北向き部屋の意外なメリットと注意する点について具体的に見ていきましょう。
なんといっても北向き部屋が選ばれない大きな要因は日当たりの悪さでしょう。日当たりが悪いということは暗いという問題だけではなく、部屋にさまざまなマイナス面をもたらします。
北向き部屋は他の部屋よりも湿気がこもりやすいため、窓枠やカーテンレールなどにカビが生えやすい環境です。カビは健康を害することもあるため毎日の換気はもちろん、夏場には除湿機を使用するなどしてカビ対策を入念にする必要があります。
東南側に窓がなく風通しが悪いお部屋は、特に湿気がこもりやすいため注意が必要です。冬場は北向き部屋だと寒いため暖房器具は必須ですが、お部屋を暖めてしまうと室内と室外の気温差で結露が発生しやすくなります。
結露も放っておくとお部屋の壁紙がはがれやすくなったり、カビが生えやすくなったりするので見つけたらこまめに拭く、あるいは結露ができにくい断熱窓にリフォームするなどの工夫をした方が良いでしょう。
また、日中薄暗い北向き部屋では朝に洗濯物を沢山干して乾かすことが難しいということも覚悟しておかなければいけません。
勉強や作業をするのは南より北がおすすめ
勉強や読書は北向きの太陽光のほうが向いている
デメリットばかりを挙げましたが、「採光」と「眺望」という観点から見てみると北向き部屋も決して悪くないということがわかります。
まず採光についてですが、直射日光が差し込むように入ってくる南向きのお部屋に対し、北向き部屋は柔らかな光が長時間続くので、勉強や読書など落ち着いて作業したいという方には向いているといえます。
実際学校の教室では、直射日光が目に刺激が強すぎるという理由から、北側にあった方が良いといわれています。また、景色を窓から眺めた時に自然の緑や空が美しく見るのは北向きのお部屋です。
通常、植物は光合成を行うために太陽の方向に首を向けるので、南側からだと草花が背を向けた状態になるのです。その上、光量が安定している北側から見る景色は樹木を綺麗に見せてくれる効果もあるので、庭に植物を植えて楽しみたいという方にオススメです。
見晴らしのいい高層マンションであれば、北向きでも太陽の光によって窓から見る自然がはっきりと明るく感じられます。
反対に南東の最上階のマンションの場合、日当たりの面では何の問題もなさそうですが、屋根に直射日光が当たるため夏場の暑さは厳しいです。
風通しが良くても風が強すぎてバルコニーに物を置けずに不便だというケースもあります。つまり一見好まれる方位のお部屋でも、マイナス要素がないとは限らないのです。
マイナス面を補う間取り選びのポイント
寒い・湿気・日当たりの悪さといった北向き部屋のデメリットは、空調や暖房などの機器である程度カバーすることが可能です。ただ、昼間は不在だからと安易に北向きの部屋を選び、思ったより湿気がひどく住み心地が悪いと後悔する人も少なくありません。
まず、北向きの部屋を選ぶ際のポイントは、風の通り道が確保できている間取り設計になっているのかが大事です。
風は玄関からと、各部屋の窓から抜けていくため、玄関からドアや窓まで直線でつながっている方が風は通りやすく、湿気も軽減されます。ただし、しっかり換気ができるお部屋を選んだつもりでも、窓の目の前に視界を遮る程の建物があると風が抜けにくくなるため注意が必要です。
湿気がたまりやすいだけではなく、日当たりの悪さで洗濯物の乾き方や景観にも影響します。周囲に日当たりや風通しを遮る建物がないかどうか、あるいは建つ可能性のある予定地はないかという確認も忘れずにするようにしましょう。
まずは、お気軽に何でもご相談ください!
「無料売却査定」実施中!
所有している不動産の査定価格が気になる方は、寿ハウジングで無料売却査定を実施しています。
・とりあえず費用だけ知りたい
・他社の見積と比べてみたい
・売却の悩みを聞いてもらいたい
などなど、寿ハウジングで解決をサポートします!
下記リンクをクリックでお問い合わせページに飛びますので、必要情報を入力の上、お問い合わせください。
無料売却査定・相談はこちらから(ただいま成約多数につき、売却物件不足中です!)